10月~2025年3月までの『趣味の教室』の募集が始まりました。往復ハガキにてご応募下さい。〆切は8月28日(水) 消印 までです。詳しくはこちら>趣味の教室 お知らせ
カテゴリー: 南寿荘自主事業
【募集】南寿荘のサークルの皆様へ
サークル体験会を行い、より多くの方にサークルのことを知って頂きませんか。体験会は南寿荘の支援のもと、サークルが主体的に行います。ぜひご参加頂下さい。詳しくはこちら>サークル見学・体験会(サークル向けの告知ポスター)
【募集】噛む噛むエブリバディ
南区の歯医者さんに、歯の健康を保つ方法を教えて頂きます。60歳以上の横浜市民が対象です。詳しくはこちら>噛む噛むエブリバディ(ポスター)
【報告】I LOVE 南区(5月21日)
5月21日に行われた『I LOVE 南区』の様子です。講座の様子は、タウンニュース5月30日号にも掲載されました。こちらをご覧下さい。⇒I LOVE 南区(当日の様子)
【終了】I LOVE 南区
タウンニュース元南区版の編集長 門馬康二氏に南区の魅力についてお話しして頂きます。(60歳以上の横浜市民対象)詳しくはこちら> I LOVE 南区(ポスター)
【終了しました】フレー!フレー!フレイル予防
横浜市南区役所 福祉保健センター 高齢・障害支援課 から、フレイル予防をしている施設や団体を紹介する『フレー!フレー!フレイル予防』の展示が5/13まで南センター1Fで行われています。また、各施設やグループで行われている講座のパンフレットなども沢山置いてありますので、ぜひ一度お越し下さい。こちら>フレイル予防コーナー
【受付終了】(南寿荘)ハッピーストレッチ玄米ダンベル体操(南寿荘)4月11日から受付
※定員に達したため受付終了しました
(南寿荘)65歳以上(横浜市民)の方を対象とした、玄米ダンベルを使った体操です。大広間にて行います。お申込みは、4月11日(木)9時から先着順です。詳しくはこちら>ハッピーストレッチ玄米ダンベル体操(チラシ)
【報告】元気になる災害食
2024年3月29日(金)、南センター(南地区センター、南寿荘)で、災害時の食事作りや保存食などについて教えて頂く講座を開催しました。詳しくはこちら>元気になる災害食(報告)
【報告】2023年度 後期 趣味の教室『健康ウォーキング』
2023年度 後期 趣味の教室『健康ウォーキング』(10月~3月)の6回が終了しました。全6回の行程と写真はこちらです。>ウォーキング 写真
【報告】2023年度 後期 趣味の教室「お一人様の楽しみ塾」
6か月において、毎回違う講座を体験し、お楽しみ頂きました。講座の様子>お一人様の楽しみ塾
【報告】クリスマスオペラコンサート
【報告】テーブル茶道椅子に座って気軽にお点前
10-12月に計3回南寿荘自主事業「テーブル茶道椅子に座って気軽にお点前」を開催。
心が穏やかになるような、素敵な時間を過ごしていただけたのではないでしょうか。
詳しくはこちらをクリック→イベント報告
【報告】区制80周年記念 南寿荘健康フェスタ
2023年11月29日 南区制80周年を記念し、人生80年と掛け合わせ、南寿荘のご利用者を対象に80歳を超えても元気に健康でいられるよう願い、健康フェスタを開催しました。詳しくはこちら>南寿荘健康フェスタ(当日の様子)
【募集終了】11/21(火) 横浜港クルーズ
横浜クルーズ(ポスター)>抽選により定員に達しましたので、募集を終了させていただきます。
【募集】11/24(金) シニア向け スマホ講座
11/24(金) シニア向け スマホ講座を開催します。アンドロイドのスマホご持参です。11/15(水) 9時30分に2F大広間で、抽選を行います。詳しくはこちら>スマホ講座(11月ポスター)
【募集終了】12/7(木)元気にゴックン!
12/7(木)元気にゴックン!は、定員に達しましたので、終了いたします。詳しくはこちら>摂食嚥下について(ポスター)
【報告】若々しさは笑顔で決まる!表情セラピー
日時:2023年10月6日
場所:講義室
内容:顔の筋肉の衰えを予防・改善する方法を教わりました。
講師:㈱笑顔サロン 表情デザイナー・口腔セラピスト 上坂尚美(こうさか)先生
唾液の大切さや、ふだんの舌の位置はどこが正しいかなど、お話を聞きました。
模型のマイケルで顔の筋肉はどうなっているか、説明してくださいました。
きれいな笑顔で健康に美しく過ごせるとよいですね。
【報告】第69回 南寿荘ゲートボール大会
10月3日 秋晴れの良いお天気の中、今年もゲートボール大会を開催しました。何日も暑い中、熱心に練習をしてこられ、当日は日頃の成果を発揮されました。当日の様子はこちらです。→第69回ゲートボール大会
【受付終了】シニア映画会 『梅切らぬバカ』
シニア映画会『梅切らぬバカ』は抽選により定員となりましたので、募集を終了します・
地域社会から孤立し、息子と二人きりで生きてきた母親が、息子の自立を模索し、グループホームへの入居を決めるが、息子はホームを抜け出し、ある事件に巻き込まれてしまう。(加賀まり子、塚地武雅、高島礼子 他 2021年 邦画)
【日時】10月26日(木) 13時30分 ~14時50分
【定員】60歳以上の市民 30人(抽選)
【申込】抽選 10月17日(火)9時30分 大広間で抽選します。
【報告】おしゃれな スマホショルダーを作ろう
8/9,10 2日間かけて、スマホショルダーを作りました。男性も2名参加され、皆さん、奮闘しながら頑張って作りましたよ。詳しくはこちらスマホバッグ(講座の様子)