いつも南センターをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 11月20日(木)は18時まで南区老人クラブ連合会(区老連)主催のダンスパーティーが開催されるため、15時から18時までの個人利用はご利用いただけません。18時以降の個人利用についてはご利用いただけます。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご利用の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
カテゴリー: 南センター自主事業
11月11日募集開始の受付状況について(13時現在)
11月11日募集開始の受付状況についてお知らせいたします。(13時現在)
【1】自分だけのクリスマスリースを作ろう! → 受付中です。
【2】色を楽しむ~知ってよかったベースカラー理論~ → 受付中です
【3】映画「お終活 塾春!人生百年時代の過ごし方」 → 募集を終了しました
現在の時間は来館受付のみとなっています。 電話受付は、【1】【2】は本日14時から、【3】は12日9時からとなっております。なお、申込受付は来館受付を優先しておりますので、来館受付で定員に達した場合には電話での受付はございません。ご了承ください。 お申し込みはお早めにお願いいたします。皆様のお申込みをお待ちしております。
地区センターだより11月号を掲載しました
毎日曇りや雨で肌寒い日が続いています。晴れの日と雨の日、朝と晩などでの寒暖差がありますので、毎日の健康管理にお気をつけください。 11月号も参加したくなる講座が盛りだくさんです。ぜひ、お申込みくださいますよう、よろしくお願いいたします。なお、お申込みは来館絵の申込みを優先いたします。申込当日の14時からの電話受付前に募集定員に達しますと電話での申込みをお断りすることがございますのでご了承ください。

【1】自分だけのクリスマスリースを作ろう! 今年のクリスマスは、自分で作ったリースを飾ってみませんか。自分らしいすてきなクリスマスリースを飾ってワンランク上のクリスマスにしましょう。 講師の藤井眞弓先生は、山手西洋館で多くの花展を開催し、山手西洋館イギリス館と磯子区内でフラワーデザイン教室を開催しています。また、2027年開催予定のGreen×Expo2027にも出展を予定しています。この機会にぜひ受講してみませんか。

【2】『あなたはイエベ?ブルべ?』色を楽しむ~知ってよかったベースカラー理論~ 過去2回にわたり"色で気持ちが明るくなる”講座を実施し、参加された皆さまから大好評でした。今回は内容をアップデートして、パーソナルカラーの土台となるベースカラー理論を学び、理論に基づいたカラー診断を行う講座になります。過去に参加された皆さまも、今回は今までと内容が変わりますのでご参加いただけます。この機会にぜひベースカラー理論で似合う色を見つけてみませんか。

【3】緊急告知!12月のイベント予告 詳細は後日、館内ポスターやホームページに掲載いたします。 (1)みんなで楽しもう!クリスマスコンサート 12月14日(日)午後 どなたでも参加できます、定員80名 (2)JAL折り紙ヒコーキ教室 12月26日(金)午前 小学生と保護者25組(50名) ※このイベントは広報よこはまには掲載されません。ご注意ください。
皆様のお申込みをお待ちしております。
緊急なお知らせ 10月19日(日)は体育室は利用できません
いつも南センターをご利用いただき誠にありがとうございます。
10月19日(日)は「太田地区連合祭り」の会場として使用するため、体育室は団体利用・個人利用ともに終日利用できません。
皆様のご理解とご了承をよろしくお願いいたします。なお、ご連絡が遅れましたことをお詫びいたします。今後とも南センターのご利用をよろしくお願いいたします。 ※図書室はご利用いただけます。
10月11日の受付状況について(11時50分現在)
10月11日9時開始の受付状況についてお知らせします。(11時50分現在)
【1】自分らしく過ごすための大人女性のための大人メイク → 受付中です
【2】みんなで歩こう!シティウォーキング・秋 → 受付中です
現在、先着順による来館受付のみです。電話による受付は14時からです。ただし、来館受付が優先ですので、来館受付で定員に達した場合は電話でのお申込みはできません。ご了承ください。皆様のお申込みをお待ちしております。
地区センターだより10月号を掲載しました
猛暑もなくなり、朝晩少しずつ涼しくなりました。しかし、日中はまだまだ半袖シャツが手放せないようです。温度差が大きいので、健康管理に十分お気をつけください。 10月号も魅力いっぱいの講座が盛りだくさんです。ぜひ、お申込みくださいますよう、よろしくお願いいたします。なお、お申込みは来館での申込みを優先いたします。14時からの電話受付前に募集定員に達しますと電話での受付をお断りすることがございますのでご了承ください。 
【1】みんなで歩こう!シティウォーキング・秋 涼しくなってきて歩くのにピッタリの気候になってきました。今回は、10月下旬ごろに見頃を迎えるバラと4つの公園を訪ね、ベイエリアの良さを再発見するウォーキングになっています。ベイエリアを歩きながら、新たな発見をしてみませんか。 
【2】自分らしく過ごすための大人女性のための大人メイク 基礎から自分らしい大人美を目指す実践講座です。今回は、ちふれホールディングス株式会社のご協力で講座を開催いたします。申込前にご確認いただく事項もございますので、必ずポスターをご覧ください。 
【3】みんなでハロウィーン! イベントに参加して、ハロウィーンを楽しみましょう。 
講座「将来に向けて知っておきたいお金の話」受付中です!
9月27日(土)開催の講座「将来に向けて知っておきたいお金の話」の申込みを継続しています。募集人数も残りわずかとなっています。この機会にご自分のライフプランも含めて、”お金”について考えてみませんか。お申込みをお待ちしています。
日時:9月27日(土) 10時~11時30分 対象・定員:40歳以上の成人・残り5名です(先着順) 費用:無料 持ち物:筆記用具
講座「能を楽しむ」申込み受付中!
9月30日(火)開始の講座「能を楽しむ」は、申込み受付中です。4回の講義と2回の観劇の全6回の講座です。観劇のチケット代も含めて9,000円と、大変お得な金額となっています。受講が初めての方もリピーターの方も、ぜひお申込みいただき、日本古来の文化に触れていただければと思います。よろしくお願いいたします。
講義:9月30日、10月7日、10月28日、11月11日 全て火曜日・10時~11時30分 観劇:10月12日(日)12時30分~ 国立能楽堂/11月22日(土)14時~ 宝生能楽堂 費用:9,000円
チャレンジ!体力UP 抽選結果について
チャレンジ!体力UPの抽選結果についてお知らせします。 当選者は、グループA・Bともにそれぞれ40名+キャンセル待ち5名です。 当選された方は13日(土)~26日(金)17時までに参加費のお支払いをお願いします。 お支払いがない場合はキャンセルされたものとみなしますので、お気をつけください。 よろしくお願いいたします。 結果はこちら → 当選発表
9月12日のボクシングエクササイズ受講者の皆様へ
9月12日(金)のボクシングエクササイズ受講者の皆様へご連絡いたします。12日は雨の予報が出ております。長靴などの靴で来館される方は、受講用の靴(スニーカーなどクッション性のある靴)を必ずお持ちください。長靴やサンダル、革靴や裸足などでは受講できませんので、お気をつけください。
現在申込受付中の講座について
現在受付中の講座について、お知らせいたします。
①将来に向けて知っておきたいお金の話(9月27日開催) → 受付中です リタイヤ後の夢や目的を実現するための資産形成の基本を学びます。これからのライフプランニングや社会保険、年金制度やキャッシュレス決済など盛りだくさんです。 40歳以上の成人対象です。 受講料は無料です。
②能を楽しむ(9月30日より全6回) → 受付中です 講師の能楽師が演じる演目を事前学習してから日本を代表する国立能楽堂と宝生能楽堂で観劇します。2回の鑑賞チケット代込みで、非常にお得な金額になっています。
③こども将棋教室 → 9月15日(月・祝)15時まで受け付けます。第1回は終了していますが、第2回からでも受けられます。第2回(9月20日)から5回分の受講料は1回分の割引価格になっています。
どの講座も講義までの日数が短くなっております。お急ぎください。皆様のお申し込みをお待ちしております。
本日(9月11日)受付の申込状況について(14時10分現在)
本日(9月11日)受付の講座「ボクシングエクササイズ」は、キャンセル待ちも定員に達しましたので受付を終了いたしました。ありがとうございました。
9月11日受付の「ボクシングエクササイズ」について(11時25分現在)
9月11日受付の講座「ボクシングエクササイズ」は、来館受付で定員に達しました。お申込みありがとうございます。現在はキャンセル待ちの2名のみとなっています。ご了承ください。
講座「能を楽しむ」 申込受付中!
講座「能を楽しむ」は、現在受付中です。能楽師の加藤眞悟先生を講師にお迎えし、講義では能の基礎知識や加藤先生が演じる演目の見どころをわかりやすく解説してくださいます。そのあと実際に国立能楽堂や宝生能楽堂という日本を代表する能楽堂で観劇します。 今回の講座の演目解説は、能「敦盛」と復曲能「和田酒盛」です。2回の観劇も受講生割引で一般入場料よりも安くなっておりますし、2回の観劇チケット代も含めての参加費となっています。ぜひ、能という日本の古典文化に触れてみてください。お申し込みをお待ちしております。
※詳しくはこちら → 能ポスター
地区センターだより9月号を掲載しました
地区センターだより9月号を掲載しました。スポーツの秋・勉強の秋といいますが、教養と体力をアップする講座をご用意いたしました。皆様の申込みをお待ちしております。 ☆地区センターだより9月号はこちら → 地区センターだより9月号
【1】将来に向けて知っておきたいお金の話 リタイヤ後の夢や目的を実現するための資産形成の基本を学びます。将来に向けて、ちょっと考えてみませんか。 ※講座の主な内容 生活設計(ライフプランニング)・社会保険・年金制度・民間保険・投資・金融商品・NISA・ローン・クレジット・キャッシュレス決済・金融トラブル事例 など 日時:9月27日(土) 10時~11時30分 対象・人数:40歳以上の成人、20名(先着順) 申込:9月11日(木)9時から直接施設で受付。電話は14時から。 ☆詳しくはこちら → 将来に向けて知っておきたいお金の話ポスター
【2】ボクシングエクササイズ ストレッチとボクシングの有酸素運動で気分スッキリ、体力アップ! 日時:10月10日・11月14日・12月12日・1月9日・2月13日・3月13日 10時~11時 対象・人数:50歳~79歳の成人、15名(先着順) 費用:2,000円 申込:9月11日(木)9時30分から直接施設で受付、電話は14時から。 ☆詳しくはこちら → ボクシングエクササイズポスター
【3】すてきなテーブル茶道 はじめてでも大丈夫。気楽にテーブル茶道を楽しんでみませんか。 日時:10月11日・11月8日・12月13日・1月10日・2月14日・3月14日 13時30分~15時 対象・人数:成人、10名(先着順) 費用:6,000円 申込:9月13日(土)9時30分から直接施設で受付、電話は13時から。 ☆詳しくはこちら → すてきなテーブル茶道ポスター
8月11日受付開始の講座の申込状況について(15時30分現在)
8月11日受付開始の講座の申込状況についてお知らせいたします。(15時30分現在)
【1】能を楽しむ → 申し込み受付中です 【2】こども将棋教室 → 申し込み受付中です
現在、来館だけでなく電話でも受付しています。 申し込みご希望の方はお早めにお願いします。
10月からの「チャレンジ!体力アップ」について
いつも南センターをご利用いただき、ありがとうございます。 10月からの「チャレンジ!体力アップ」講座の申込みについて、お知らせいたします。 【1】申込書の配付期間:8月19日(火)から9月11日(木)16時30分まで 【2】申込書の受付期間:8月19日(火)から9月11日(木)17時まで 【3】申込書の配付および受付場所:1階受付 【4】抽選日:9月12日(金) 【5】当選発表:9月12日(金)17時 館内掲示およびHP掲載《予定》 【6】申込時の注意事項 ①先着順ではありません。抽選で受講者を決定いたします。抽選に関しては南センターに一任していただきます。 ②申込書は、グループA(9時30分開始)またはグループB(10時40分開始)のどちらか1枚をお渡しいたします。申込書の受け取り時に「A」または「B」のご希望のグループをお申し出ください。 ※グループAとグループBの両方の申し込んだ場合や同じグループに複数枚申し込んだ場合は、申込みのすべてを無効とし、抽選から除外させていただきます。ご注意ください。 ③第2希望の記入はありません。 ④9月11日(木)17時で申込書の受付を終了いたします。ご注意ください。 ⑤当選された方は、9月26日(金)17時までに参加費のお支払いをお願いいたします。この期日までにお支払いいただけない場合には「キャンセル」されたものとみなしますのでご注意ください。 ⑥お問い合わせは、南センター 045-741-8812 までお願いいたします。 ☆ポスターはこちら → ポスター
地区センターだより8月号を掲載しました
皆さん、暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 今月も皆さんを熱くする自主事業をご用意しております。 ぜひお申し込みください。お待ちしております。
【1】地区センターだより8月号 ※詳しくはこちら →地区センターだより8月号
【2】こども将棋教室 将棋に興味のある人、集まれ! 駒の名前、動きから学んで、楽しく対戦できるまでを目指します。 親切に指導します。初心者対象です。 ※詳しくはこちら →こども将棋教室ポスター
【3】能を楽しむ 能の面白さを体験! 能楽師自らが演ずる演目を解説、見どころなどのポイントを教えてくれます。 観劇2回分のチケット付きです。 古くからの日本の文化に触れてみませんか。 ※詳しくはこちら →能ポスター
明日25日(金)は「Y校紙芝居」の日
明日25日はY校生徒による紙芝居を上演します。 時間:10時30分から 場所:1階 プレイルーム 対象:未就学児とその保護者 です。涼しい部屋で紙芝居を楽しみましょう。 ご来館を待ちしています。
地区センターだより7月号を掲載しました
暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。暑さを吹き飛ばすイベントや講座を企画いたしました。皆さんふるってご参加ください。 ※地区センターだよりはこちら →地区センターだより7月号
【1】エンジョイ!サマーフェスタ 今年のサマーフェスタは、 《第1部》横浜市立蒔田中学校吹奏楽部のステージ 《第2部》からくりキングのマジックショー となっています。 毎年、素晴らしい演奏で観客を魅了する蒔田中学校吹奏楽部とからくりキングのおもしろたのしいマジックショー、お見逃しなく。 7月12日(土)はサマーフェスタで決まり!ぜひお越しください。 ※詳しくはこちら →サマーフェスタ2025
【2】かわいいアクセサリーを作ろう! アクセサリーまたはキーホルダーまたはネックレスの中から1つを作ります。 見本は受付前に展示していますのでご覧ください。小学生以上であればどなたでも参加できます。ただし小学2年生以下の方は保護者同伴です。夏休みの作品課題にもピッタリです。ぜひご参加ください。 ※詳しくはこちら →アクセサリーポスター
【3】けしごむはんこをほってみよう! 刃物を一切使わずに竹くしだけで簡単にオリジナルの作品が作れます。小学校低学年のお子さんでもできます。夏休みの作品課題にもピッタリです。ぜひご参加ください。この講座は小学生限定です。小学3年生以下は保護者同伴です。 ※詳しくはこちら →ポスター.
【4】短冊に願いごとを書いて笹に飾ろう! あなたの願いごとを短冊に書いて飾ってみませんか。どなたでも参加できます。このイベントは期間限定7月14日(月)までです。 ※詳しくはこちら→たなばたポスター