5月募集の自主事業の状況についてお知らせします。
【1】色を楽しむ(パーソナルカラー) → 募集中です
【2】みんなで歩こう!シティウォーキング → 募集中です
【3】楽しく簡単にゆかたを着よう → キャンセル待ち募集中です
※色を楽しむ、シティウォーキングともに空きが少なくなってきています。参加ご希望の方はお気軽に、お早めにお申し込みください。ご来館またはお電話でお願いいたします。
5月募集の自主事業の状況についてお知らせします。
【1】色を楽しむ(パーソナルカラー) → 募集中です
【2】みんなで歩こう!シティウォーキング → 募集中です
【3】楽しく簡単にゆかたを着よう → キャンセル待ち募集中です
※色を楽しむ、シティウォーキングともに空きが少なくなってきています。参加ご希望の方はお気軽に、お早めにお申し込みください。ご来館またはお電話でお願いいたします。
いつも南センター(地区センター・南寿荘)をご利用いただき、誠にありがとうございます。5月11日受付開始の自主事業の12日の受付状況についてお知らせいたします。
【南寿荘】 ①シニアのための施設選び → 定員に達し受付を終了しました。
【地区センター】 ①色を楽しむ → 受付中です(残り15名) ②楽しく簡単にゆかたを着よう → 受付中です(残り3名) ③みんなで歩こう!シティウォーキング → 受付中です(残り13名)
現在、電話での受付もしています。ご興味をお持ちの方は早めにお申し込みください。
南地区センター自主事業「楽しく簡単にゆかたを着よう」参加者募集中 → ゆかたポスター
【日時】 6/14・7/12・8/9 (土) 15:00~17:00
【参加費】1,500円(中高生900円) 3回分の値段 申込時支払い
【対象】中学生以上 女性限定
【場所】南センター2F茶室
【募集人数】5名
【持ち物】浴衣、帯、腰ひも2本、タオル1枚(補正用)、 短パンか短かめのスパッツ、あれば帯板・伊達締め
※ゆかた・帯・腰ひも一式レンタルあり (1回300円)
お申込は来館かお電話で! 045-741-8812
受付終了 南地区センター自主事業 「夜ヨガでリラックス」
詳しくはこちら→ ヨガチラシ
・日時:5月7日、 21日、6月4日、18日、7月2日、16日
全6回、すべて水曜日 18時30分~19時30分
・場所:2階 茶室 ※開場18時15分
・費用:3,000円(6回分)
・対象・定員:中学生以上12名(先着順) ※中学生は保護者同伴
・申込:南センター受付で料金を添えてお申し込みください。またはお電話で!045-741-8812
・持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物、ヨガマットを拭くもの(消毒液は用意します)
地区センターだより5月号を掲載しました。5月も楽しい講座をご用意いたしました。皆様のお申し込みをお待ちしております。
【1】色を楽しむ 昨年、大好評だったあの「色を楽しむ」講座を再び開講いたします。昨年受講できなかった皆さんにもぜひ受講していただきたいため、内容は大きく変えておりません。夏を迎える今こそ、自分に似合う色を探してみませんか。 日時:5月27日(火) 10時~11時45分 対象・定員:成人 20名(先着順) 費用:1,200円 申込:5月11日(日)9時から直接または電話申込は14時から 持ち物:筆記用具
※詳しくはこちら → 色を楽しむ
【2】楽しく簡単にゆかたを着よう 花火大会や夏祭りに向けて、ゆかたを自分で着られるようになるだけでなく、家族や友人に着せてあげられるようになりましょう。 日時:6月14日、7月12日、8月9日 全て土曜日 15時~17時 対象・定員:中学生以上の女性 5名(先着順) 費用:1,500円 中学生・高校生は900円 申込:5月11日(日)9時30分から直接または電話申込は14時から 持ち物:申込書でご確認ください
※詳しくはこちら → ゆかたポスター
【3】みんなで歩こう!シティウォーキング 薫風の5月「神宿る山」神武寺を訪ねます。風が気持ちいいこの季節に、ぜひ歩いてみませんか。 日時:5月30日(金) 9時50分京急神武寺駅集合、13時京急神武寺駅解散 対象:成人 30名(先着順) 費用:500円 申込:5月11日(日)10時から直接または電話申込は14時から 持ち物:申込時にお渡しするプリントでご確認ください
※詳しくはこちら → シティウォーキングポスター
※地区センターだより5月号はこちら → 地区センターだより5月号
4月11日開始の申込状況についてお知らせいたします。おかげさまで多くの講座が満員となっております。 今後とも南センターのご利用をよろしくお願いいたします。
【南寿荘】 〇いきいき健康教室 ➨ 受付終了しました 〇脳トレ&姿勢スッキリ体操 ➨ 受付終了しました 〇美顔マッサージ ➨ 受付終了しました
【南地区センター】 〇おいしい!コーヒーの淹れ方 ➨ 受付終了しました 〇夜ヨガでリラックス ➨ 受付中です
※4月22日開始の「能を楽しむ」は15日17時で締め切ります。お申し込みはお早めに。
4月11日受付の講座の受付状況についてお知らせいたします。(13時15分現在)
【1】おいしい!コーヒーの淹れ方 ➨ キャンセル待ちを受け付けています。
【2】夜ヨガでリラックス ➨ 受付中です。
※なお、今月22日から始まる「能を楽しむ」も若干名ではありますが受け付けしています。お早めにお申し込みください。
受講ご希望の方はお早めにお申し込みください。
地区センターだより4月号を掲載しました。
令和6年(2024)年度は、南センターをご利用いただきありがとうございました。令和7(2025)年度も、皆様がワクワクするような講座を実施して、地域コミュニティの輪が広がるよう努めてまいりますのでよろしくお願いいたします。
【1】おいしい!コーヒーの淹れ方 今日からわが家はカフェテリア!おいしいコーヒーの淹れ方をマスターから教えていただきます。 ※この講座では、コーヒー本来の香りを楽しむため、テイスティングは砂糖やミルクを入れません。ブラックでいただきます。ご承知おきください。 《日時》5月18日(日)10時30分~12時 《場所》2階 余暇・趣味コーナー 《対象・定員》成人 8名(先着順) 《費用》1,800円 《申込》4月11日(金)9時から直接施設で受付。電話は同日14時から。 《持ち物》ふきん2枚、エプロン、三角巾、筆記用具
※持ち帰りのおみやげはございません。
【2】夜ヨガでリラックス~質の良い睡眠へ~ お休み前にヨガでリラックス。疲れをとって質の良い睡眠を。動きやすい服装でご参加ください。 《日時》5月7日、21日、6月4日、18日、7月2日、16日(全6回・すべて水曜日) 《場所》2階 茶室 《対象・定員》中学生以上 12名(先着順) ※中学生は保護者同伴 《費用》3,000円 《申込》4月11日(金)9時30分から直接施設で受付。電話は同日14時から。 《持ち物》タオル、飲み物、雑巾(タオルやウエットシートでも可・ヨガマット清掃用)※ヨガマットをお持ちの方はお持ちいただいても構いません。
【3】こそだて広場 ボランティアと一緒に、季節の遊びや読み聞かせで楽しく過ごしましょう。 《日時》4月18日、5月2日、16日(全て金曜日) 10時30分~11時30分 ※原則、毎月第1・第3金曜日に実施。実施日はお問い合わせください。 《場所》1階 プレイルーム 《対象・定員》未就学児と保護者 10組 ※事前の申し込みは不要です。当日、直接お越しください。
※詳しくはこちら → 地区センターだより4月号
3月11日受付開始の講座の受付状況について、お知らせいたします。(3月14日15時現在)
〇能を楽しむ 空きは残りわずかです。お急ぎください。
〇ボクシングエクササイズ キャンセル待ち1名受付中です。
〇丹波博士の紙ヒコーキ教室 キャンセル待ち2名受付中です。
※「ボクシングエクササイズ」と「丹波博士の紙ヒコーキ教室」のキャンセル待ちは3月21日(金)17時で締め切りますが、締め切り前に満員になった場合はご容赦ください。 ※キャンセル待ちの方には、キャンセルが発生して繰り上げ参加になった場合のみ電話でご連絡いたします。
3月11日受付開始の講座の受付状況についてお知らせします。(16時現在)
〇能を楽しむ 受付中です
〇丹波博士の紙ヒコーキ教室 残りわずかです
〇ボクシングエクササイズ 残りわずかです
残りわずかの講座はお早めにお申し込みください。皆様のお申し込みをお待ちしております。
地区センターだより3月号を掲載しました。3月もワクワクする講座がたくさんです。
【1】能を楽しむ 演目を事前学習して、講師が演じる舞台を2回鑑賞します。毎回演目が変わるので、初めての人だけでなく2回目、3回目の人も楽しめます。2回の鑑賞チケット代込みです。講義だけでなく、舞台で着用する衣裳体験もあります。ぜひ、お申し込みください。 日時:《講義》4月22日・5月20日・6月17日(衣装体験)・7月8日 13時~14時30分 《講演》5月5日(月・祝)13時 国立能楽堂/7月21日(月・祝)14時 県民共済みらいホール (講義は4回、講演は2回) 対象・定員:成人・20名(先着順) 費用:8,700円(2回の講演チケット代込み) 申込:3月11日(火)9時から直接センターへ、電話は同日14時から
※詳しくはこちら → 能を楽しむ
【2】丹波博士の紙ヒコーキ教室 地元南区出身、紙ヒコーキのチャンピオンで工学博士の丹波博士と一緒に、飛行機の科学を知り、よく飛ぶ紙ヒコーキを作って飛ばしましょう。2年生以下は保護者同伴です。保護者も紙ヒコーキを作りますので、3年生以上も保護者がなるべく同伴してお子さんと一緒に楽しみましょう。 日時:3月29日(土) 10時30分~12時 場所:体育室 費用:無料 対象・定員:小学生・20名(先着順) 2年生以下は保護者同伴、3年生以上も保護者がなるべく同伴してください。 申込:3月11日(火)9時30分から直接センターへ、電話は同日14時から 持ち物:上履き、靴袋、持ち帰り用の手提げ袋、筆記用具
※詳しくはこちら → 丹波博士の紙ヒコーキ教室
【3】BoxingExercise!(ボクシングエクササイズ) リズムに合わせて、キックやパンチを繰り出してストレスを解消!みんなで健康な体をつくりましょう。 日時:4月11日、5月9日、6月13日、7月11日、9月12日(全5回) 10時~11時 場所:3階 講義室 対象・定員:50~79歳の成人・15名(先着順) 費用:1,800円 申込:3月11日(火)10時から直接センターへ、電話は同日14時から 服装・持ち物:運動しやすい服装とクッション性のある靴で参加してください。タオル、飲み物、ヨガマットを拭く雑巾(またはアルコールのウエットティッシュ)をご用意ください。
※詳しくはこちら → ボクシングエクササイズ
※地区センターだより3月号はこちら → 地区センターだより3月号
テレビでも大人気の丹波博士が南センターにやってきます!地元南区出身で紙飛行機の日本チャンピオン丹波博士が、飛行機の科学をやさしく解説しながら、もっと飛ぶ紙ヒコーキの作り方を教えます。さあ、自分の紙ヒコーキを作って飛ばしてみませんか。
【日時】3月29日(土) 10時30分~12時 【場所】体育室 ※開場 10時15分 【対象・人数】小学生 20人 ただし、2年生以下のお子様は保護者同伴です。 ※保護者も紙ヒコーキを作りますので、3年生以上のお子様にも保護者はなるべく同伴してください。お子様と一緒に紙ヒコーキ作りを楽しみましょう。 【費用】無料 【持ち物】筆記用具、上履き、靴袋、持ち帰り用の手提げ袋(マチがあるものがよい) 【申込み】3月11日(火)9時30分から直接、または14時から電話で施設まで。
☆詳しくはこちら → 丹波博士の紙ヒコーキ教室
☆丹波博士のホームページURL → https://www.tamba-jun.com
いつも南センターをご利用いただきありがとうございます。
エンジョイ!体力アップの抽選結果について、全員を第1希望で当選といたします。つきましては、3月1日(土)17時までに参加費用をお支払いいただきますようお願いいたします。なお、締切日時までにお支払いいただけなかった場合については、当選を取消させていただきますので、よろしくお願いいたします。
予想以上の応募に抽選に時間がかかり、発表が遅れましたことをお詫びいたします。申し訳ございませんでした。
エンジョイ!体力アップの抽選発表を1時間遅らせて16時といたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
「エンジョイ!体力アップ」にお申し込みされた方のうち、
第1希望を「B」にされた方で、「A」になってもよい
という方は、恐れ入りますが18日または19日に南センターまでご連絡をお願いいたします。よろしくお願いいたします。
※17日(月)は休館日のため電話は通じません。18・19日にお電話ください。
15日(土)17時をもちまして「エンジョイ!体力アップ」の申込みを締め切りました。多数の申込み、ありがとうございました。結果の発表まで、今しばらくお待ちください。
「はじめての味噌づくり」および「みなみシアター」の申込みもすでに締め切っております。お申込み、ありがとうございました。「認知症サポーター養成講座」は継続して受付中です。皆様のお申し込みをお待ちしております。
本日開始の受付状況について、お知らせいたします。(11時現在)
☆はじめての味噌づくり キャンセル待ち2名受付中
☆認知症サポーター養成講座 余裕あり
☆みなみシアター 残りわずか
現在、来館での申込みのみ受付中です。お電話の受付は本日14時からです。 お申し込みはお早めにお願いいたします。
1/26(日) 南地区センター自主事業 「発酵食品と健康~日本酒と食文化~」を開催しました。 当日の様子はこちら→ 報告
12/10(火) 南地区センター自主事業「子育てママを応援!簡単、きれいに時短メイク」を資生堂ジャパンの協力のもと開催しました。 講座の様子はこちら →時短メイク報告
地区センターだより2月号を掲載しました。ラインナップはこちらです。
☆地区センターだより2月号はこちら → 地区センターだより2月号
【1】認知症サポーター養成講座
認知症を正しく理解し、あたたかく見守るサポーターを養成する講座です。 日時:2月27日(木)10時~11時30分 対象・人数:成人、25名(先着順) 申込み:2月11日(火)9時30分から直接センターへ。電話は14時から。 ☆詳しくはこちら → 認知症サポーターポスター
【2】はじめての味噌作り
国産白目大豆に国産米の手作り麹、天日塩を使ったぜいたくな味噌1kgを仕込みます。6か月熟成させてからいただきます。 日時:3月8日(土)11時~12時30分 費用:1,600円 対象・定員:小学生以上、20名(先着順) 小学生は保護者同伴 申込み:2月11日(火)9時から直接センターへ。電話は14時から。 ☆詳しくはこちら → 味噌づくりポスター
【3】エンジョイ!体力アップ
音楽に合わせた楽しい運動で、無理なく健康づくりをしましょう。毎回80名ほどの参加をいただいている、人気の講座です。 日時:4月1日・15日、5月13日・20日、6月3日・17日、7月1日・15日、9月2日・9日 全10回 Aグループ9時30分開始、Bグループ10時40分開始 費用:2,000円 申込み:2月1日から配付する申込書に必要事項をご記入のうえ、2月15日(土)17時までに南センターにご提出ください。抽選によりAグループ・Bグループともに40名ずつを抽選いたします。 ☆詳しくはこちら → エンジョイ!体力UPポスター(改訂版)
【4】みなみシアター あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。
目が覚めると、そこは1945年の日本。初めて愛した人は、特攻隊員でしたー 時を超えた愛に、あなたもきっと涙する 2023年、話題の映画を南センターで上映します。 日時:3月16日(日)13時30分~15時40分 対象・定員:どなたでも参加できます、40名(抽選) 抽選日時:2月11日(火)10時 抽選券は9時45分より配付いたします。 《原作》汐見 夏衛『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』 《主演》福原 遥 水上 恒司 《監督》成田 洋一 《主題歌》『想望』福山 雅治