12月21日(土)10時30分からクリスマスコンサートを開催。小学生以下のお子さまにはプレゼントあり🎁 詳しくはこちら→クリスマス
出演は、ヨコハマシルバースターズ。クリスマスソングやアニメソングなど、皆さんが知っているいろんなジャンルの名曲を演奏。先着80名。どなたでも参加できます。申込不要。入場無料。室内履きと靴袋をお忘れなく。
12月21日(土)10時30分からクリスマスコンサートを開催。小学生以下のお子さまにはプレゼントあり🎁 詳しくはこちら→クリスマス
出演は、ヨコハマシルバースターズ。クリスマスソングやアニメソングなど、皆さんが知っているいろんなジャンルの名曲を演奏。先着80名。どなたでも参加できます。申込不要。入場無料。室内履きと靴袋をお忘れなく。
南地区センター自主事業、読書推進イベント~私、この本紹介します~を、11/1-30まで、受付前ロビーで開催。ダンボールで作った白い家を、本の紹介や絵で飾っていただきました。ご参加ありがとうございました。
写真はこちらをクリック→報告
貼ってくださった物を、1階奥図書コーナーの近くに展示してあります。
11/24(日) 南地区センター自主事業「クリスマスタオルケーキ」を開催しました。
当日の様子はこちら→ タオルケーキ報告
11/12(火) 南地区センター自主事業「色を楽しむ」を開催しました。
当日の様子はこちら → 報告
地区センターだより12月号を掲載しました。
【1】12月といえばクリスマス。南センターでもクリスマスイベントを行います。12月21日(土)10時30分からクリスマスコンサートを開催します。出演は、ヨコハマシルバースターズ。アニメソングからシャンソンまで、皆さんが知っているいろんなジャンルの名曲を演奏します。クリスマスソングもあります。素晴らしい演奏をお楽しみください。先着80名です。どなたでも参加できます。入場無料です。12月21日は、皆さんお誘いあわせのうえ、ぜひご来館ください。室内履きと靴袋をお忘れなく。
詳しくはこちら→クリスマスコンサート
【2】ウクレレを始めてみませんか。さわったことも弾いたこともないという初心者を対象に講座を開催します。初心者限定なので気兼ねなくできます。始めたいけどどうしてよいかわからないという方は、ぜひご参加ください。ウクレレの貸し出しもあります。
詳しくはこちら→はじめてのウクレレ
【3】大好評をいただいております「フィットネスボクシング」を1月から3月まで「フィットネスボクシング シーズン2」として開講することが決まりました。フットワークをしながらパンチやキックを繰り出して健康づくりをしましょう。
詳しくはこちら→フィットネスボクシングシーズン2
☆地区センターだより12月号はこちら→地区センターだより12月号
フィットネスボクシング シーズン2を開講いたします。
大好評をいただいておりますフィットネスボクシングが12月で終了するのに伴い、2025年1月からの開講が決定いたしました。今回は1月から3月までの全3回の講座になります。急遽決定いたしましたため、広報よこはまには掲載されません。ご案内はホームページと館内掲示のみになりますので、ご注意ください。詳細は次のとおりです。
【日時】2025年1月10日(金)、2月14日(金)、3月14日(金)の全3回、10時~11時 【場所】南センター 3階講義室 【対象・定員】50~79歳の成人、15名(抽選) 【費用】1,000円 【申込】12月11日(水)10時に南センターで抽選、当選者は費用を添えて申込み。 【その他】運動をしやすい服装と靴でご参加ください(革靴・サンダル・長靴・はだしは不可)。また、飲み物・タオル・雑巾(または除菌シート)を各自でご用意ください。 ※ヨガマットは用意しております。 ※現在、除菌シートの提供は行なっておりません。ヨガマットの消毒に使用するアルコールスプレーはご用意いたします。 ※お問い合わせは南センター 045-741-8812までお電話ください。
ポスターはこちら→フィットネスボクシングシーズン2
11月24日(日)開催の「クリスマスタオルケーキ」と、12月10日(火)開催の「子育てママを応援!簡単、きれいに時短メイク」の申込みを受付中です。
クリスマスまであと1か月。タオルでかわいいケーキを作ってみませんか。5歳以上の方なら誰でも参加できます。申込みの締め切りが近づいています。
子育て中のママを応援!短時間で整えられるメイクを教えていただきます。資生堂ジャパン株式会社の協力で開催します。お子さんの預かり保育もあります(有料)。こちらも申込みの締め切りが近づいています。
お申し込みは来館でも電話でも受け付けています。締め切りが近づいていますので、お申し込みはお早めにお願いします。
日時:11月24日(日)10:30-12:00
フェイスタオルを2枚丸めてクリスマスタオルケーキを作ります。ハサミもボンドも使いません。飾りは好きな物を持って来てもOK(人形・おもちゃ・カード・造花など)。フェイスタオル(33×80㎝程度)やリボンも好きな物を持って来てもOK。クリスマスが終わったら、中の飾りを変えても楽しめます。参加費(材料費):大人600円 高校生以下300円。持ち物:持ち帰り用袋。申込:11/11㈪9:30から南センター受付へ費用を添えて、または同日14:00から電話受付045-741-8812。先着30人 。対象:5歳~大人 小学2年生以下は保護者同伴。 ※小さなお子様を連れての参加も歓迎(保育はないのでお子様はご自分でみながらご参加ください)
受付前に見本があります!
ポスター→タオルケーキ
地区センターだより11月号を掲載しました。
11月は、子育てに忙しいママをメイクで応援する講座と、
自分だけのオリジナルのクリスマス飾りを作る講座です。
こそだて広場は月2回行っています。
この機会に、ぜひ南センターへ立ち寄ってみませんか。
詳しくはこちらをご覧ください→地区センターだより11月号
11月11日(月)受付の講座についてお知らせいたします。
今回も、楽しい講座が盛りだくさんです。
【1】クリスマスタオルケーキ
ハサミもボンドも使いません。フェイスタオル2枚を丸めて作ります。
飾りは好きなものを持ってきてもOK。
フェイスタオルやリボンも好きなものを持ってきてもOK。
クリスマスが終わったら、飾りを変えて楽しめます。
自分だけのクリスマス飾りを作ってみませんか。
詳しくはこちらをご覧ください→クリスマスタオルケーキ
【2】子育てママを応援!簡単、きれいに時短メイク
資生堂ジャパン株式会社にご協力いただいております。
子育て中の忙しいママが、短時間に簡単できれいに整えられる
メイクアップを学ぶ講座です。
お気軽にご参加ください。
《ご注意ください》講義中、お子さんの同席はできません。
2歳から6歳までのお子さんの有料預かり保育があります。
1人300円です。受入れ人数に限りがあります。
受入れ人数の詳細については、南センターまでお問い合わせください。
詳しくはこちらをご覧ください→簡単、きれいに時短メイク
地区センターだより10月号を掲載しました。
【1】10月の自主事業は『色を楽しむ(パーソナルカラー)』です。
色を活かして彩り豊かで生き生きとした毎日を送るきっかけになる講座です。
健康的に見える似合う色を見つけて素敵に暮らしましょう。
申込は、10月11日(金)9時30分より成人20名を先着順で受け付けます。
直接センターへご来館ください。電話は同日14時からです。
【2】読書推進イベントは『~私、この本紹介します~』です。
ご自身で読んだイチオシの本をみなさんに紹介していただくイベントです。
このイベントは、どなたでも参加できます。
読書の輪を広げましょう!
詳細は決定次第お知らせします。
地区センターだより10月号はこちら→地区センターだより10月号
チャレンジ!体力UPの抽選結果をお知らせします。
応募者多数につき抽選を行いました。結果は次のとおりです。
◎今回は特別に全員「第1希望」でご参加いただくことになりました。
つきましては、ご来館いただき参加費2,000円のお支払いをお願いいたします。
◎参加費お支払い期限 9月27日(金)17時まで
※期限内にお支払いいただけなかった場合はキャンセルされたものといたしますので、
お間違いのないようにお願いいたします。
※ご来館の際には、申込時にお渡しした半券をお持ちください。
9月開催の講座の参加者を受付しています。
締切間近ですが、まだ空きがあります。
直接来館されるかお電話でお申し込みください。どちらも事前申込です。
◎ご不明な点がございましたら、南センターまでお問い合わせください。
①「能を楽しむ」 第1回 9月10日(火)13時30分~15時
新たに興味を持たれた方も、これまでに受講した方も、ぜひご参加ください。
能楽師自らが実演を含めながら能の基礎知識や演目の見どころを解説します。
特に今回の復曲能「伏木曽我」は、講師の能楽師自らが600年ぶりに
復曲させた素晴らしい演目です。
※第2回10月1日、第3回11月5日、第4回12月3日の全4回
※鑑賞会 11月2日(土)宝生能楽堂、12月19日(木)観世能楽堂の2回
※費用 8,000円(講義4回分と鑑賞会2回分の代金)
②「ごみのゆくえ」 9月14日(土)10時~11時30分
ごみや資源物は、私たちの手から離れたあとどうなっているのでしょうか。
クイズやゲームを交えながら楽しく知ることができます。
また、来年度実施される新しい分別ルールについても教えていただきます。
・どなたでも参加できます、16名(先着順)※対象が変わりました
・オリジナルグッズがもらえます!
・費用は無料です。
地区センターだより9月号を掲載しました。
9月号は、現在募集中の「ごみのゆくえ」をはじめ、
「チャレンジ!体力アップ」と「シティウォーキング・秋」を
掲載しています。
「こそだて広場」も9月から再開します。
皆様のご参加をお待ちしています。
詳しくはこちらをご覧ください→地区センターだより9月号
☆ごみのゆくえ(SDG’s環境学習プログラム) 申し込み受付中
ごみや資源物がどのように処理されているのかを親子で考え、
分別の大切さを学びます。
・9月14日(土)10時~11時30分
・小学生以下のこどもと保護者、8組
・この講座は無料です。
詳しくはこちら→ポスター2
☆能を楽しむ(後期) 申し込み受付中
演目を事前学習して、講師が演じる舞台を2回鑑賞します。
能を初めて勉強したいも、能が大好きな方も、ぜひご参加ください。
・《講義》9月10日・10月1日・11月5日・12月3日 (4回)
13時30分~15時
・《観劇》11月2日 13時30分~・12月19日 13時~ (2回)
・成人、24人(先着順)
・受講料 8,000円(チケット代含)
詳しくはこちら→能ポスター
※受付終了☆フィットネスボクシング 定員に達しました
リズムに合わせて、パンチやキックでストレス解消!
健康な体をつくりましょう。
・《講座》9月13日・10月11日・11月8日・12月13日 (全4回)
10時~11時
・50~79歳の人、15名(先着順)
・受講料 1,000円
皆様のご来館をお待ちしております。
「夏のこどもイベント」
南センターでは、今年もこどもの皆さんを応援するイベントを開催します。
【受付中】海藻で万華鏡を作ろう!
浜辺に打ち上げられた海藻を使って、自分だけのキラキラ万華鏡を作りましょう。 海の森の大切さについて学べます。
☆日時 8月22日(木) 10時~12時
☆対象・定員 小学生以上《大人も参加できます》20人(先着順)
ただし、小学1・2年生は必ず保護者同伴
☆申込 南センター受付まで(または電話で)
☆材料費 300円
詳しくはこちら→万華鏡ポスター
【受付中】こどもシアター「ムーミン谷の彗星」
ある朝、ムーミン谷が灰色に包まれていることに驚くムーミントロール。 彗星が地球にせまってっているせいだと知り、スニフとおさびし山の天文台に彗星を調べる旅に出る。 果たして彗星はパパとママの待つムーミン谷にやってくるのか?
☆日時 8月25日(日) 13時30分~15時
☆対象・定員 小学生以下のお子様20人(先着順)
小学2年生以下のお子様は必ず保護者同伴
☆申込 南センター受付まで(または電話で)
☆参加無料
詳しくはこちら→ムーミンポスター2
※当日に空きがある場合、受付に声をかけてくださればお入りいただけます
【8/18㈰9時半から受付開始】 ごみのゆくえ 《SDG’s環境学習プログラム》
(小学生以下のこどもと保護者対象)
☆日時 9月14日(土)10時~11時30分
(電話申込みは8/18㈰14時から) 先着8組様
☆参加無料
詳しくはこちら→ポスター2
7/27(土)午前中は、5歳から小学生までを対象に、南地区センター自主事業「ビーズのアクセサリー&マスコット作り」を開催。毎年おなじみの講師の先生と、助手の方も1人来ていただき、レジンのキーホルダー、ビーズのイヤリング、アイロンビーズのマスコットなど、それぞれ好きな物を作りました。こちらをクリック→ビーズ報告
地区センターだより8月号を掲載しました。8月も楽しいイベント盛りだくさん!
気になる8月号のラインナップは・・・
☆こどもシアター 「ムーミン谷の彗星」(小学生以下対象)
・日時:8月25日(日)13時30分~15時
・申込:8月11日(日)9時30分から先着20名様、参加費無料
小学2年生以下のお子様は保護者同伴
☆ごみのゆくえ《SDG’s環境学習プログラム》(小学生以下のこどもと保護者対象)
・日時:9月14日(土)10時~11時30分
・申込:8月18日(日)9時30分より先着8組様、参加費無料
☆能を楽しむ(後期)(成人対象)
・日時:〈講義〉9月10日・10月1日・11月5日・12月3日
13時30分~15時
〈講演〉11月2日 宝生能楽堂 13時30分開演
12月19日 観世能楽堂 13時開演
・申込:8月18日(日)9時30分より先着24名様、参加費8,000円
☆フィットネスボクシング(50~79歳の成人対象)
・日時:9月13日・10月11日、11月8日、12月13日
10時~11時
・申込:8月18日(日)10時より先着15名様、参加費1,000円
詳しくはこちらをご覧ください☞地区センターだより8月号
今年も南地区センター自主事業「能を楽しむ」を開催。
継続して受講される方もいますが、新規の方々にもたくさんご参加いただきました。
詳しくはこちらをクリック→事業報告
7月の鑑賞会では、ワークショップの時間もあり、楽しいひと時でした。
後期にも「能を楽しむ」開催します。